ビジネス

海外移住する日本人、日本移住する外国人

外務省の海外在留邦人数調査統計によると、2022年10月1日時点で海外永住者は過去最高の約55万人になった。その一方、日本への移住希望者は増加している。Google検索データ(英語)は海外移住したい国で日本はカナダについで世界第2位であることを示し、米国、カナダにとっては日本が一位となっている。またこちらの記事(英語)ではシリコンバレーを避け、ジャパニーズドリームを追う外国人技術者を取り上げている。

海外移住する日本人は増加し、逆に日本移住を目指す外国人は増加している。なぜだろうか?

 

海外移住する日本人の目的

昨今、日本の賃金安、円安報道が過剰になされている。それを受けてSNSでも「海外移住する日本人が増加しているのは、出稼ぎ移住だからだ。日本は貧しく落ちぶれておりもはや後進国なのだ」とセンセーショナルに取り上げる人もいるが、実態はどうだろうか?

All about newsに掲載された調査結果によると、海外移住した理由1位は「学び(語学・留学)のため」となっている。次いで「家族やパートナーの転勤」、「結婚や出会い」と続き「経済的理由」はゼロであった。そして昨今の「海外は日本より稼げる報道」は「過剰報道だ」との回答も見られ、出費が大きく海外生活は楽ではないとのコメントも見られた。

上記の調査結果は永住ケースだけを取り扱っているものではないため、日本人が海外永住しているケースとの水平比較はできない。あいにく永住目的のデータは発見できなかったため、ここからは自己経験値の域を出ない推測も含まれるが「節税」もその1つにあると考えられる。日本における所得税や仮想通貨利益に対する課税が海外と比べて高いのは間違いなく、節税目的での移住はあるだろう。知人にデジタルノマドや投資の重課税回避目的で海外に移住した人物はそれなりにいる(さすがに55万人の内訳の少数になると思うが)。また、大学教授やビジネス目的で移住する人も増えたと推測が可能だ。

法務省の調査によると日本に移住する在留外国人数は約296万人で、前年末に比べ約20万(7.3%)増加しており、シンプルにグローバル化やダイバーシティ推進で双方向で人の往来が増えただけに過ぎないという可能性はある。少なくとも、日本から人材が一方的に大量に流出して国難の危機に陥っている、といった状況などではないだろう。このあたりはSNSの煽りとはかなり温度が違うと感じる。

 

日本移住を目指す外国人の目的

翻って日本への移住に関心が高い外国人は何を求めているのだろうか?それは国籍によって大きく事情が異なるようである。

過去記事・中国人富裕層がアメリカではなく日本へ移住する理由にも書いたが、中国人の場合、富裕層の中には自国の監視体制にうんざりしており政府ではなく、自分で所有権を得られる東京で不動産を買うという人もいるという。

一方でアメリカやカナダ、ヨーロッパやオセアニアなど先進国においては、給与やビジネスチャンスというより、住心地に惹かれている傾向が見られる。自国の方が給与体系がよいのにそれでも移住するのは、日本にしかない安全性や清潔さ、食のおいしさやサブカルや都市の生活レベルが高いことを理由にあげる人もいる。

 

人によってどの国が住みやすい、そうではないということは分かれるので一概にはいえないが、トータルで俯瞰して海外から見れば、日本は移住を希望したくなるような魅力を感じているということは間違いないだろう。「それは日本の実態をよく知らない憧れやイメージだけで、実際に住めば失望するに違いない」という意見もあるかもしれないが、それは海外に憧れて移住する日本人にも同じことが言えるのではないだろうか?

黒坂 岳央

高級フルーツギフトショップ経営、雑誌・テレビのビジネスジャーナリスト、作家、講演家、投資家と幅広く活動。 元・高卒ニート&フリーターだが、米国大学留学を経て外資系勤務後に起業。 メルマガも書いてます→https://takeokurosaka.com/mailmagazine/

Related Articles

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Back to top button
Close