【最も効率的】英語4技能「読む/聞く/書く/話す」の正しい勉強の順番(リーディング/リスニング/ライティング/スピーキング)

今回は英語4技能「読む/聞く/書く/話す」の正しい勉強の順番について解説していく。巷では「実は英語力は英語日記が効くらしい」とか「いつまでも勉強せず、一日も早く直接海外へいけ」みたいに、色んな人が英語の勉強をする理想の順番について持論をぶつけまくって、その結果英語の勉強する順番で迷っている難民が急増している状態だ。オイ黒坂、お前英語難民を救えよはよと国連から直々に依頼を受けたことが昨日金曜ロードショーで流れたので知ってる人も多いと思う。最初に結論をいう。英語の勉強は「1.リーディング、2.リスニング、3.ライティング、4.スピーキング」これが正しい順番だ。理由はシンプル、少々極論に聞こえるかもしれないし一部の例外はあるけど、99%の人にとってリーディングができなければ、リスニング、ライティング、スピーキングこれ全部できないから。「いやいやお前さすがにパチコキだわ。気になって動画を開いてみたら、いきなりとんでもない結論をぶちまけやがってゴルァ!」って令和の大規模一揆の勃発を寸前状態になってる。でもこれは全然誇張ではなくて、1+1=2くらいシンプルな式で論理的に証明することができるんだ。

前回はタッチの差でアインシュタイン師匠に相対性理論でノーベル賞持っていかれたけど、今回はこの動画で今年のノーベル平和賞を取るつもりだ。それだけしっかりと内容を作り込んだ動画になってるし、面白い!とあなたに言わせて見せるだけの自信がある。あなたがこの動画を見ていただくメリットは英語の勉強の正しい順番をしっかり腹落ちして理解することで、ムダに迷わったり勉強の優先順位を間違えることなく目の前のやるべき勉強に集中することができる。やっぱり英語の勉強は多読リーディングを軸にやろうと確信を与えられる。結果、あなたは無駄なく効率的かつスピーディーに英語力を身につけることにつながるのでぜひ最後まで見ていってくれ。

今回の動画は次の内容でお届けする。

1章・英語を読めないと聞けない、書けない、話せないを証明する
 1.リーディングができる状態とは?
 2.英語を読めないと聞けない
 3.英語を読めないと書けない
 4.英語を読めないと話せない
2章・英語4技能をバランスよく鍛える勉強の順番
3章・世界中、あらゆる勉強はリーディングで学ぶ

ではいく。

 

ペラペラ英会話ができる英語多読の無料講座

「私はいつになったら英語ができるようになるの?」
「こんなに頑張っているのに、まだできないなんて…」

そう嘆いているあなたの気持ちはハゲるほど分かる。
オレもそうだった。

あなたを英語ペラペラにするのは、語学留学や英会話スクールではなく、

「英語多読」だ。
  「英語で人生を変えたい人」限定で動画講座を受講してくれ。
↓↓↓
今すぐ講座を受講する

1章・英語を読めないと聞けない、書けない、話せないを証明する

さて、第1章では英語を読めないと聞けない、書けない、話せないを論理的に証明してみせる。つまり、言い方を変えると英語4技能で一番簡単なのは読むことであり、一番難しいのは話すことって話。正直、この証明はフェルマーの最終定理よりギリ難易度が高い仕事だったけど、最後までこの証明を聞いたあなたは「なるほど」を心の中で100回は言わせて見せるだけの自信がある。では早速始めよう。

 

1.リーディングができる状態とは?

まず、英語を読める、リーディングできる状態を作るには2つの条件が必要になる。それは次の2つ。

1.単語がわかる

2.文法がわかる

 

この2条件を揃えるとあなたはリーディングができる。まずはこの証明をする。

1.He is unique.

2.He is sui generis.

これはわかるだろうか?1つ目は簡単、uniqueはカタカナ語でユニークとなっていて、独特とか他とは違うという意味がある。He is unique.というと普通の人にはない個性や特技があるという意味になる。簡単。じゃあ2つ目はどうか?こっちは全然わからないと思う。それもそのはず、この単語はNew York Timesの調査でネイティブが難解な単語を答えたものだから。さて、気になる答え、実は1と2は同じ意味、えーまじかよ? 2つ目のsui generis古典ラテン語で独特という意味、つまりuniqueと同じ。ではサンプル問題、His art is truly sui generis.これはどういう意味だろう?答えは簡単、「彼の芸術はまさしく独特だ」となる。いまのでわかったはず。sui generisという単語がわからないとたちまち読めなくなるけど、意味がわかったらその瞬間理解できる状態に変化したと。まるでイケメンだけど薄毛の彼にウイッグを装着したら素敵なイケメンになるみたいな話だ。

じゃあもう1つ。

1.You shouldn’t do that.

2.You shouldn’t have done that.

この2つを見比べてみよう。使ってる英単語は全部簡単、あなたも全部わかると思う。1つ目の1.You shouldn’t do that.これはどういう意味?答えは「あなたはそんなことをすべきではない」、これは簡単。じゃあ2つ目2.You shouldn’t have done that.はどうだろう?うーん、こっちは難しい…。なんかやったらあかん!ってキレてるイメージはなんとなく浮かぶけど細かいニュアンスとかになるとお手上げ状態になるーって感じのはず。答えは「あなたはそんなことをすべきではなかったのに」という意味になる。1はまだやってない。例えば、相手が何か危険なことをしようとしている場面で、「それをするべきではないよ危ないよ」とアドバイスしているイメージ。でも2つ目はすでに実行してしまっていて、過去の行動に対する批判や後悔を表している。英文法がわからないと英単語が全部わかっても正確に意味を汲み取ることができないんだ。

ここまでの話で、リーディングができる状態を作るには単語の意味、文法の理解が必要でどちらか1つ、もしくは2つとも欠けるとリーディングはできないということがわかったと思う。

 

2.英語を読めないと聞けない

じゃあ次はリスニングを考えていこう。論理的にリスニングはリーディングより難しい。理由は簡単、リスニングはリーディングができる状態に加えてさらに追加で2つの条件が必要、合計4つ条件を揃えないとリスニングができないから。

まず、リーディングは文字の世界、リスニングは音の世界だよな?文字の世界は英語を目で理解する。じゃあ音の世界は?そう、耳を使って理解する。「いやあ、黒坂さん。自分は肘技が得意でしてね、肘鉄を毎日100回素振りしてるんですわ。僕レベルになると肘でリスニングできるんですわ」あるあるあ、ねーよ。こんな人絶対いないよね。お前そもそも人間やめとるわって話だよ。

話戻すけど、リスニングをするには次の4条件が必要になるんだ。

1.単語がわかる

2.文法がわかる

3.発音がわかる

4.リアルタイムにわかる

つまり、リスニングよりもより追加条件が必要ってこと。婚活パーティーで年収500万円以上、身長170cmでOKだと思ったら、さらに大卒以上かつ年齢は30代までみたいな条件が付けられるイメージ。むずかしなっとるやん。

まずは発音について。発音が分からない、読み方が分からなくてもリーディングはできるよな?逆にリスニングをする時は発音がわからないと理解できない。I’m gonna call my parents, so I gotta go back home now.このように言われても聞き取りが難しいと感じた人もいると思う。でも文字にするとどうだろう?I’m gonna call my parents, so I gotta go back home now.画面を止めてじっくり読んでもらえば、正確な意味がわかる。もう1つの理由はリスニングにはリアルタイムにわかる力が必要ってこと。たとえ英語の発音が頭に入っていても、スピーディーにペラペラと言われたらちょっと待ってー、私の理解度最初の単語で置いてけぼりやーってなってしまう。リーディングは文字情報なので、目てみて理解できるまで自分のペースでじっくり読めるけど、リスニングは音情報なので聞いているそばからドンドン情報は走り去っていくのでリアルタイムで耳で入れる情報についていけるだけの高速な脳内処理が必要ってこと。インテル入ってるじゃなくても脳みそセレロンCPUでも時間をかけてリーディングはできるけど、インテル入ってるじゃないとリスニングはできない。

世の中にはリスニングだけだとわからないけど、英語字幕を表示させればわかるって人がほとんどであり、その逆はありえないことからもリスニングはリーディングより論理的に難しいと証明できる。たまに「自分はTOEICや英検の試験は毎回、リーディングよりリスニングのが点数高いぞ。はい論破」みたいなキッズからの反論も想定されるけど、それは試験の内容がリーディングよりリスニングの方が圧倒的に内容が簡単だから。リーディングの方が英文は長く難しい。ピリオドまでが長く、倒置や省略も頻繁に入る。仮にリーディング問題をリスニングとして出題されたら受験者の100%がリスニングの点数はリーディングよりも低くなると断言する。

 

3.英語を読めないと書けない

次はライティングを解説しよう。まあこれは言うまでもなく、読むより書く方が遥かに難しいってことはマンモスが歩いている紀元前からの周知の事実だと思う。

ライティングができる状態を作るには次の4条件が必要になるんだ。

1.単語がわかる

2.文法がわかる

3.アクティブ型知識がある

4.書く力がある

まずはアクティブ型知識について解説する。リーディング、リスニングはパッシブ型知識で対応できるけど、ライティング、スピーキングはアクティブ型知識が必要なんだ。「はぁ?なんやねんパッシブとアクティブってその小難しい横文字なんやねん。古代魔法の名前かよ、難しい話はやめろやしばくぞ!」とこめかみに青筋立ててブチ切れそうな人もまあ落ち着いて。パンパース初体験の生まれたての赤ちゃんが聞いてもわかるレベルに易しく解説するから。

さて、パッシブとは受け身ということ。受け身なので聞いたり読んだりすればわかるって知識。一方でアクティブってのは能動的、活動的ってこと。聞いたり読んでもわかるし、書いたり話せるって知識だ。当たり前だけど、すべての人はアクティブ型知識よりパッシブ型知識の方が何倍も大きい。たとえば「薔薇」「檸檬」この感じを見てほしい。これ読める?読めるよな。バラ、レモン。じゃあこの漢字を何も見ないで書いてと言われてあなたは書ける?書けないよな。「穿った見方」と言われてなんとなく意味は分かる人も、穿った見方を使って文章を書いて、話をしてみてと言われてもできない。英語も同じ。beethovenって見せられて意味はわかる。つまり読める。だけど、綴りを書けないしbeethovenって単語を使った英作文やスピーキングしてみてと言われても一言も出てこない。

次に書く力。あなたは経済新聞やビジネス書を読んで内容はちゃんと分かっても、「じゃあこの原稿と同じクオリティの文章を書いてみて」と言われても絶対に書けないとわかるはず。「ビジネスマンの収入を決める要素は才能や努力より、住んでいる場所の方が重要度が高い」という記事を読んだり話を聞いて「なるほど」と内容を理解できても、「じゃあ今度はあなた自身の言葉でその根拠を示してください」と言われても答えに窮するはず。文章を読んで理解できる人はたくさんいるけど、自分の意見を主張し根拠やエビデンスをつけて説得力をもたせる文章を書くには「書く力」というプラスアルファのスキルが必要。ちなみに所得を決める要素は才能より住所が大事という話は黒坂が先日、実際に記事に書いた。概要欄にリンクを張っているので興味がある人はぜひ見てみてくれ。

https://agora-web.jp/archives/240116232224.html

それからこれは過去動画で説明済だけど、英語がわかると英語ができるの間には途方もない距離がある。つまり、書く、話すができるならその内容を読んでわかる聞いてわかるけど、書けない話せないし、読めない聞けない状態もあり得るってこと。具体的に英語がわかるを英語ができるに変える方法については概要欄のリンクから動画を見てくれ。

【ペラペラ英会話したい初心者向け】英語学習の「知ってる/分かる」を「できる」に変える技術

 

4.英語を読めないと話せない

最後はスピーキング。これは一番難しい。ライティングよりスピーキングの方が難しい。

英語のスピーキングをするために必要な5つの条件はこちら。

 

1.単語がわかる

2.文法がわかる

3.アクティブ型知識がある

4.発音できる

5.話す力がある

まず3番のアクティブ型知識についてはライティングで解説済。聞いてわかるけど使える、できるの間には距離があるのでまずパッシブ型知識をアクティブ型知識に変えるためにアウトプット訓練が必要。

次に4つ目の発音。これを見てほしい。I wanted to talk to him.あなたもこの英文を書けと言われれば簡単に書けるはず。画面を一時停止して手を動かせば誰でも書ける。でもこの通りに発音しろと言われてもすぐにはできない。何回聞いてもその通りに発音できない。一言一句、一時停止しながら1語1語カタカナ発音しかできない人もいる。別にネイティブレベルの美しいイントネーションで発音なんてできなくていい。黒坂もできない。相手が聞き取りやすくて最低限伝わるならOK。インド人も中国人もシンガポール人もみんなアメリカ英語、イギリス英語と比べると訛ってる。でもその最低限の英語の発音もかなり難しい。飛行機の機内サービスでコーラプリーズと頼んだのにコーヒーが出てきたみたいな体験談はいくらでもある。ライティングの時には必要なかった「聞いた相手が理解できる発音」という要素がプラスアルファで必要。

最後に話す力。一見、ライティングの書く力と同じやんけと思うかもしれないけど、実は書くより話す方が断然難しい。ライティングの場合は、白紙の原稿を前にうんうんうなりながら時間をかけて文章を書くということができる。だけど、スピーキングの場合は即興でリアルタイムに英作文をしなければいけない上に、自分が出した英語は音なのでドンドン消えていって見直しができない。つまり、同じ英文を作る場合は時間無制限で書いたり消したり修正が自由にできるライティングよりも、口から音を出した瞬間、もう修正ができないスピーキングの方が論理的に難しい。これはブログとYouTube両方やったことがある人とか、人前で話した経験者ならこれはもうアゴとヒジがくっつく勢いで頷くと思うけど、ライティングと同じレベルのスピーキングは英語、日本語限らず話す方が圧倒的に難しい。黒坂も毎日、膨大な量の書く、話す生活を数年間送っているけど、話す力は書く力に遠く遠く及ばないと感じる。このYouTube動画のトークも場数を重ねて昔に比べたら上達したと思うけど、どうやっても自分のライティング力には勝てない。

結論、英語4技能を分析すると間違いなく読むことが一番簡単で、簡単なことができない状態でより難易度の高いことは不可能ということを論理的に証明できたんじゃないだろうか?表にまとめると次のような感じ。

 

 

 

 

ペラペラ英会話ができる英語多読の無料講座

「私はいつになったら英語ができるようになるの?」
「こんなに頑張っているのに、まだできないなんて…」

そう嘆いているあなたの気持ちはハゲるほど分かる。
オレもそうだった。

あなたを英語ペラペラにするのは、語学留学や英会話スクールではなく、

「英語多読」だ。
  「英語で人生を変えたい人」限定で動画講座を受講してくれ。
↓↓↓
今すぐ講座を受講する

2章・英語4技能をバランスよく鍛える勉強の順番

さて、第1章でリーディングが英語4技能で最も簡単なスキルであり、リーディングができなければ他のスキルは何1つできないということを話をした。だから仮に日常的にリーディングはあまりせず、スピーキングとかライティングばかり集中的に練習してるよって人がいるとしても、その人ができる書ける、話せる内容と同じレベルは確実に読める状態が作れている。だからこういう極端なケースであっても、誰にとってもやっぱり読むことが一番得意という事実は変わらない。ざっくり感だけど、次のようなグラフになる。

読む力より聞く、書く、話す力は大きくならない。だけど能力差を努力で縮めることができる。つまり、リーディングだけ得意で他の聞く、書く、話すはできないという構図はあり得るけど、スピーキングやリスニングはできるけどリーディングだけできないということはありえない。ここまでの話でリーディングが一番簡単、一番優先順位を高くしろってのはわかったと思う。じゃあ次はどうすればリーディング以外の英語3技能伸ばせるか?ってことだよな?結論、次の2つ順番で勉強を進める。

1.リーディングを伸ばす。

2.リーディングを十分伸ばした後、他の英語3技能を伸ばす訓練をする。

これをすることでリーディングを伸ばしながら、他の英語3技能を伸ばして能力差を縮める。

1つ目のリーディングを伸ばすということについて解説しよう。英語を頑張ってもうまく話せるようになりません、と言っている人はスピーキングやリスニング以前にまったくリーディングができてない。まずリーディングを伸ばす。そうするとどうなる?リーディングを伸ばす過程で英単語、英熟語、英文法の暗記や理解が深まり、英語を英語のまま理解できる回路が育っていく。そうすると直接的ではないけど、間接的に他の3技能は伸びる。語彙力や英文法の理解が深まれば、当然リスニングやスピーキングにも反映されるよな?まずはリーディングをしっかりできる状態を作る。

2つ目はリーディングをしっかり伸ばした後に、個別にリスニング、ライティング、スピーキングを訓練すればいい。読んでわかるけど聞いてもわからない?大丈夫、英語をスピーディーかつ正確に理解できる回路をリーディングを育てることができれば、後はそれを耳から英語音声を入れて処理する回路を鍛えればいい。英語情報を目から入れるのがリーディング、耳から入れるのがリスニングだけど結局経路が違うだけで、脳みそに入ってきた英語を処理する箇所は同じ。リスニングができるようになったら、次はライティング。書く訓練をすることでパッシブ型知識がアクティブ型知識になり、書く力をつけられる。最後にスピーキングをすることで、英語を発音する力と話す力をつけることができて英語4技能が揃うという流れ。

 

ペラペラ英会話ができる英語多読の無料講座

「私はいつになったら英語ができるようになるの?」
「こんなに頑張っているのに、まだできないなんて…」

そう嘆いているあなたの気持ちはハゲるほど分かる。
オレもそうだった。

あなたを英語ペラペラにするのは、語学留学や英会話スクールではなく、

「英語多読」だ。
  「英語で人生を変えたい人」限定で動画講座を受講してくれ。
↓↓↓
今すぐ講座を受講する

3章・世界中、あらゆる勉強はリーディングで学ぶ

最後に日本、海外問わず世界中のあらゆる場所であらゆる科目の勉強はリーディングが前提という話をする。

この動画を見て「いやいや黒坂さん、アメリカ人のネイティブは赤ちゃんの頃、母親との会話や幼稚園でリスニング、スピーキングをするではないか?文字を読めない、リーディングができなくても会話からスタートするでしょ?」というツッコミをしたい人もいると思う。これは確かにそう。実際に幼少期から英語漬けのケース、たとえば母親は日本人、父親はアメリカ人で家の中でバイリンガルな環境が整ってる、もしくは幼少期からずっと海外育ち。こういう場合は確かにリーディングではなく音で英語を学んでいるのは認める。でもこれはもう例外的なケースで、英語を外国語ではなく、母国語に近い距離で学ぶ。アメリカ人だけでなく、日本人が日本語を学ぶ、つまり母国語を学ぶ時も同じでまず文字より音で学習する。リスニングできる周波数は幼少期で決まってしまい、大人になってからは訓練でできるようにはなるが幼少期から母国語として聞き続けている人に比べると取得に苦労する事実がある。だからこのような特殊なケースは「英語学習」「英語の勉強」というより育児とか幼児教育の領域の話になる。日本人が英語力を身につける、という話になるとタイムマシンで生まれる前に戻って英語圏で生まれ直す、みたいな芸当ができない限りは、このような例外ケースを取り上げて違うではないかと議論することには何の意味もない。

それに考えてみてもらいたいのは、世界中どこの国でも一度学校に入ればすべての科目の勉強はベースが音ではなく文字になるってこと。これは外国語学習だけじゃない。数学も文字で学ぶし、歴史や物理や化学、社会や国語など音楽を除くすべての科目は文字で学ぶ。大人になるとそれはもっと顕著になる。たとえばアメリカの大学では、どこも大量のリーディングの宿題が出され、読んできた内容を授業中にディスカッションやプレゼンをして意見をぶつけ合う議論の訓練をするのが一般的で、アメリカに留学した自分も同じ経験をした。つまり、大学の勉強の9割はリーディングの時間になる。履修する内容が経済学、心理学、会計学、地政学これはなんでも同じ。世界中どこを見ても、学問は耳ではなく文字で学ぶのが普通。結論、例外はあるけどこの状況証拠こそが、人間は文字から学ぶことが基本ということを示している。

 

今回は英語4技能、それぞれの能力を解体新書してみたけど論理的にリーディングが一番重要度が高いし、いちばん簡単だし、これを鍛えれば他の3技能スキルに波及効果もあるとわかってもらえたと思う。まあ難しくこねくりまわして話したけど、論より証拠周囲の人間を見渡してみてくれ。しゃべりがめちゃめちゃ上手い人の中で、生まれてこの方ほとんど本なんて読みませーんって人いる?いないと思う。ビジネスの場ですごい説得力があって聞き惚れるようなトークをする人は例外なく、膨大なリーディングをしてる。なんならしゃべりがうまくてあっちこっちで講演とかに呼ばれてる人は本も書いてるよな?もちろん、言語能力が優れた人は読めるし聞いても理解できる。そう、この状況証拠をみて分かる通り、雄弁な語り、わかりやすく説得力のある文章を書け、傾聴力があって相手の話を正確に聞いて理解できる力の持ち主はみんなリーディング力が鬼ってこと。もうリーディングを蔑ろにしないよな?リーディングをすっ飛ばしてスピーキングをしないよな?そうと分かったら今日からすぐにでも多読リーディングをしていこう。ほなまた。

【初心者向け】英語多読のすべてが分かる動画講座

【初心者向け】英語多読のすべてが分かる動画講座

「私はいつになったら英語ができるようになるの?」
「こんなに頑張っているのに、まだできないなんて…」

そう嘆いているあなたの気持ちはハゲるほど分かる。

オレもそうだった。

あなたを英語ペラペラにするのは、

語学留学や英会話スクールではなく、

「英語多読」だ。

 

「英語で人生を変えたい人」限定で動画講座を受講してくれ。

↓↓↓

今すぐ講座を受講する


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA